◇-光栄マイナー軍団-島津龍伯さん(2/9-18:30)No.1238 ┣Re:光栄マイナー軍団-本多サドさん(2/9-18:42)No.1240 ┣Re:光栄マイナー軍団-如月史郎さん(2/9-18:52)No.1242 ┣Re:光栄マイナー軍団-DER-Cさん(2/9-19:04)No.1244 ┃┗団地妻と作戦級ゲーム-旗本タイツ男さん(2/15-18:32)No.1355 ┣Re:光栄マイナー軍団-子龍さん(2/9-19:45)No.1246 ┣うわ、古うー-YOYOKIさん(2/9-23:23)No.1252 ┣ランペル-ル-RRさん(2/10-00:32)No.1254 ┃┣Re:ランペル-ル-小嶋智彰さん(2/10-01:36)No.1255 ┃┃┗Re:ランペル-ル-某さん(2/13-02:07)No.1308 ┃┃ ┗それをいうなら-佐伯惟教さん(2/14-00:07)No.1325 ┃┃ ┗Re:それをいうなら-某さん(2/14-01:12)No.1326 ┃┗Re:ランペル-ル-通りがかりの者さん(2/13-03:02)No.1309 ┃ ┗Re:ランペル-ル-本多サドさん(2/13-18:39)No.1317 ┣Re:光栄マイナー軍団-マモルさん(2/10-02:03)No.1256 ┃┗Re:光栄マイナー軍団-D.Tさん(2/13-11:59)No.1312 ┣Re:光栄マイナー軍団-D.Tさん(2/13-12:13)No.1313 ┃┗Re:光栄マイナー軍団-子龍さん(2/15-09:58)No.1340 ┃ ┗Re:光栄マイナー軍団-D.Tさん(2/18-16:37)No.1392 ┃ ┗Re:光栄マイナー軍団-子龍さん(2/18-18:51)No.1396 ┗Re:光栄マイナー軍団-かとんぼさん(2/15-18:12)No.1354
1238 | 光栄マイナー軍団 | 島津龍伯 さんE-mail | 2/9-18:30 |
光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 例えば 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 |
1240 | Re:光栄マイナー軍団 | 本多サド さんE-mail | 2/9-18:42 |
記事番号1238へのコメント 島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ >ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 > >例えば > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. > >いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 > >どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ >いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 「川中島の戦い」は知りません。 「ヨーロッパ戦線」はやってません。(近代戦は人間味がないので。) (「マイ・ロリータ」も残念ながら。) あとはやりました。(えっへん。) 「プロジェネター」は「大航海時代」のSF版といった感じのゲームで、 「キャプテン・フューチャー」とかの昔のスペース・オペラの雰囲気がある、 ちょっといかした作品でした。 続編希望は、源平合戦 プロジェネター 項劉記 ランペルール 、でしょうか。 |
1242 | Re:光栄マイナー軍団 | 如月史郎 さん | 2/9-18:52 |
記事番号1238へのコメント > 伊忍道~打倒信長~ 独立戦争 ヨーロッパ戦線 名前とパッケージのみ知っています。 > 源平合戦 やった記憶があります。妖怪かなんか出てきたような・・。国の占領が 大変だったようなきがします。 > プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ 川中島の戦い 知りません。 > 項劉記 ランペルール この二つは良くやりました。 私の光栄度は低いかな? |
1244 | Re:光栄マイナー軍団 | DER-C さん | 2/9-19:04 |
記事番号1238へのコメント 島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >例えば > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. この中では項劉記の続編が欲しいですね。 世界観としてはかなり面白いんだから、続編を出さない手は無いと思うけど。 因みに、項劉記の個人的評価は低いです。 唯一評価できるところは外交の重要性を表現しているところでしょうか。 >どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ >いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 団地妻の誘惑ってのもあったような? とりあえず、昔はエ○ゲーも出していたメーカーです。 |
1355 | 団地妻と作戦級ゲーム | 旗本タイツ男 さんE-mail | 2/15-18:32 |
記事番号1244へのコメント 初めて投稿します。パソコン歴18年の旗本タイツ男です。 >団地妻の誘惑ってのもあったような? >とりあえず、昔はエ○ゲーも出していたメーカーです。 団地妻の誘惑! なつかしいです。 たしか初代信長の野望と同時期の発売だったと思います。 コ○ドーム販売のセールスマンとなって、団地の住人にコ○ドームを売り歩くというゲームでし たね。体力・知力・ルックス・お金・精力(!)のパラメータがあって、途中で襲い来る団地妻 の誘惑やニューハーフ、自分の性欲(!)などと戦いつつ売り歩くというとんでもない代物でし た。事に及んだときは相手と同時にいければ勝利という・・・ 「パソ倫カット」「快感曲線」などの用語が笑えました。 残念ながら僕はこのころMZ(わかるかな?)ユーザーだったので団地妻の誘惑だけでなく川中 島も信長の野望も自分のマシンで遊ぶことはできませんでした。光栄はNECのマシンをひいきに してたので・・・ しかたがないのでこのころの僕はCSKのアバロンヒル移植5部作やパソコンハウスウエノ(だ ったかな?)製の作戦級シミュレーションゲームで遊んでました。 ウエノは当時も知る人ぞ知るといったマイナーメーカーでしたが、ゲームは非常に優秀でした。 主に第二次大戦物でドイツ海軍をテーマにした作品が4つ。日本海軍テーマが3つ。北アフリカ 戦線が3つ。そののち西部戦線ものが2つ出たところまでは知っているのですが、そこで僕がし ばらくパソコンから離れてしまったため、以後の作品については知りません。 初期のドイツ海軍物「ナルビク」と、後期の西部戦線物「アルンヘム」(俗に言う「遠すぎた橋 」)は特にお気に入りで、数年前まで何十回となく遊びました。 僕も近年はマックとウインドウズの両方で光栄のゲームを楽しんでますが、たまには戦略級の光 栄シリーズではなく、作戦級ゲームをやってみたいと思います。でも思うのですが最近は作戦級 ゲームってまったくといいほど売ってないんですよね。そのへんちょっと寂しく思います。 でも過去の作戦級ゲームから光栄の戦略級ゲームに導入してほしい概念はたくさんあります。 代表的なのはウエノおとくいの「視認」の概念。近づかなきゃ敵は見えないというあれです。 過去にこの掲示板でもあがってましたね。 隠密行動をとれる点がボードゲームに比べてパソコンゲームの圧倒的に有利な点だと思うのです が光栄のゲームでは全く無視されているのが残念です。 団地妻の話から作戦級ゲームのはなしまで一気に話が飛躍してしまいました。 長文失礼しました。 |
1246 | Re:光栄マイナー軍団 | 子龍 さん | 2/9-19:45 |
記事番号1238へのコメント > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. >いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 子龍です。タイトルは全部知っていますが、やったことのあるのは「源平合戦」「プロジェネター」「古事記外伝」「独立戦争」「項劉記」です。まあまあファンといったところでしょうか? ただし「プロジェネター」以外はエンディングを見た記憶がないです。「源平」も「項劉」も内政が信長・三国志と違いすぎて馴染めなかった思い出があります。 |
1252 | うわ、古うー | YOYOKI さん | 2/9-23:23 |
記事番号1238へのコメント 島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ >ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 > >例えば > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. > >いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 川中島の戦い、、、これって光栄の処女作ですよね?確か。 まだ、光栄がゲーム会社じゃなかった頃に作られ、通販で1万本売ったと いう伝説の。 うーむ、まだ私は小学生でしたか、、、。 光栄のゲームを発売当時からやってる人っているのかなあ。 いたとしたら、かなりディープなユーザですね。(^^; |
1254 | ランペル-ル | RR さん | 2/10-00:32 |
記事番号1238へのコメント 島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ >ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 > >例えば > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. > >いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 > >どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ >いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 ほとんどやってきましたが ランペル-ル結構 スケ-ル大きくてよかった 気がします. やっぱ AとかBとかの能力値のほうが いいな-とおもうのは 僕だけでしょうか. 蒼き4では数字に変わってしまったので イマジネ-ション の部分で つまらなくなってしまいました. もちろんAにも高いAとか低いA とかありますが. 造船じょで船作って 艦隊編成してイギリス本土を襲撃したり 大陸封鎖なんてのも できましたね. 隠しシナリオもあったし. できはかなり良かったんじゃないかとおもいます. 古いkoei gameのなかでは おすすめですね. |
1255 | Re:ランペル-ル | 小嶋智彰 さんE-mail | 2/10-01:36 |
記事番号1254へのコメント たまたまこのページによってみたところ、なつかしのランペルールについてのコメントがあり、 うれしくて一言。 僕は昔からの光栄フリークなんで、昔のゲームはほとんどやってますが、その中でも、ランペは 1,2を争う出来でしょう。 提督の決断1、水滸伝(天命の誓い)、ランペルールが、今までのトップ3ではないかといまだ に思います。 ナポレオンしか選べない分、密度が濃く、すぐに対仏大同盟が結成されたりして、終盤まで息が 抜けないところなど、信長や三国志には見習ってほしいところです。 20回くらいはクリアしたんじゃないかなあ。シナリオ5(エルバ島脱出)もしんどかったけど 何とかクリアしましたね。パリにいてもやられるからって、ゲリラ部隊を編成して、ロシアに本 拠地を構えたりして。 僕のはFM-TOWNSで、いまだに動きますけど、もう手に入れるのは無理なんだろうなあ。 RRさんは No.1254「ランペル-ル」で書きました。 >島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >>光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ >>ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 >> >>例えば >> 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ >> >> 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. >> >>いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 >> >>どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ >>いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 >ほとんどやってきましたが ランペル-ル結構 スケ-ル大きくてよかった >気がします. やっぱ AとかBとかの能力値のほうが いいな-とおもうのは >僕だけでしょうか. 蒼き4では数字に変わってしまったので イマジネ-ション >の部分で つまらなくなってしまいました. もちろんAにも高いAとか低いA >とかありますが. >造船じょで船作って 艦隊編成してイギリス本土を襲撃したり >大陸封鎖なんてのも できましたね. >隠しシナリオもあったし. できはかなり良かったんじゃないかとおもいます. >古いkoei gameのなかでは おすすめですね. |
1308 | Re:ランペル-ル | 某 さんE-mail | 2/13-02:07 |
記事番号1255へのコメント 小嶋智彰さんは No.1255「Re:ランペル-ル」で書きました。 > 提督の決断1は良かったのう。徹夜するまではまった逸品じゃ。 ヨーロッパ戦線は提督の決断1が良かったんで、プレイしてみたんじゃが、4時間と持たなかったのう。 提督の決断2は、1が良かったんで、期待したのじゃが、某には取っ付きづらかったのう。これも4時間 ともたんかった。カード式ちゅうんは、チトのう・・・(維新の嵐もカード式になっておるな。昔の維新 の嵐は兎に角「気合」で勝負じゃったので、リターンがぶち壊れるまでぶっ叩いたもんじゃ。同じ経験を した諸兄も多かろう。) 源平合戦が余り評判が良くないようじゃが、某は結構ハマったのう。朝廷から高い官位が得られないと大 兵力が持てないので、序盤は結構きついゲームじゃ。このシステムは源平合戦が始まりではなかったかの う。キャラも多くて、つい「吾妻鏡」などを読んでみたくなるぞ。 ランペルールも中々良かったぞい。 じゃが、項劉記は某の中では駄作の部類じゃな。あっという間にクリア出来てしまうのが不満じゃ。シス テムも問題ありじゃ。 他は・・・うーん色々やっておったつもりじゃが、記憶が飛んでしまって・・・。 「信長の野望」「三国志」はこれらのゲームを吸収し進化していっているという感じじゃと某は思ってお るのじゃが、如何なものかの? しかし光栄のエロゲーは知らんかったのう。 「団地妻は電気うなぎの・・・」とか何とかいうのがあったが、あれがそうだったんかのう? |
1325 | それをいうなら | 佐伯惟教 さんE-mail | 2/14-00:07 |
記事番号1308へのコメント 某さんは No.1308「Re:ランペル-ル」で書きました。 >しかし光栄のエロゲーは知らんかったのう。 >「団地妻は電気うなぎの・・・」とか何とかいうのがあったが、あれがそうだったんかのう? それをいうなら「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」と「団地妻の誘惑」でございます。それらと「ナイ トライフ」抜きに、ある意味光栄は語れませぬ(涙)。 しかし、私はなんでこんなレスだけ付けてるかな(笑)。 ときに「マイロリータ」はエニックスではなかったでしたっけ? |
1326 | Re:それをいうなら | 某 さん | 2/14-01:12 |
記事番号1325へのコメント 佐伯惟教さんは No.1325「それをいうなら」で書きました。 >某さんは No.1308「Re:ランペル-ル」で書きました。 > >>しかし光栄のエロゲーは知らんかったのう。 >>「団地妻は電気うなぎの・・・」とか何とかいうのがあったが、あれがそうだったんかのう? > > それをいうなら「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」と「団地妻の誘惑」でございます。それらと「ナイ >トライフ」抜きに、ある意味光栄は語れませぬ(涙)。 > > しかし、私はなんでこんなレスだけ付けてるかな(笑)。 > > ときに「マイロリータ」はエニックスではなかったでしたっけ? ぬぬっ佐伯氏・・・できるのう。これら3つのシステムがジンギスカーンに受け継がれておるのじゃな(笑)。 |
1309 | Re:ランペル-ル | 通りがかりの者 さん | 2/13-03:02 |
記事番号1254へのコメント RRさんは No.1254「ランペル-ル」で書きました。 >ほとんどやってきましたが ランペル-ル結構 スケ-ル大きくてよかった >気がします. やっぱ AとかBとかの能力値のほうが いいな-とおもうのは >僕だけでしょうか. 蒼き4では数字に変わってしまったので イマジネ-ション >の部分で つまらなくなってしまいました. もちろんAにも高いAとか低いA >とかありますが. >造船じょで船作って 艦隊編成してイギリス本土を襲撃したり >大陸封鎖なんてのも できましたね. >隠しシナリオもあったし. できはかなり良かったんじゃないかとおもいます. >古いkoei gameのなかでは おすすめですね. 僕もランペルールは大好きでした。 何回も繰り返しやったのをよく覚えています。 続編欲しいですね。 でも確か、フランスでしかプレイできなかったような 気がします。続編があるとしたら、他の国でもやりたい ですね。あと、外交をもっと重要にして。 ナポレオンに立ち向かうメッテルニヒ、とか渋いですよね。 |
1317 | Re:ランペル-ル | 本多サド さんE-mail | 2/13-18:39 |
記事番号1309へのコメント >僕もランペルールは大好きでした。 >何回も繰り返しやったのをよく覚えています。 >続編欲しいですね。 >でも確か、フランスでしかプレイできなかったような >気がします。続編があるとしたら、他の国でもやりたい >ですね。あと、外交をもっと重要にして。 >ナポレオンに立ち向かうメッテルニヒ、とか渋いですよね。 > > そうなんですよ。 ただ、タレイランとかフーシェがいつのまにか亡命してしまうのにはまいった。 |
1256 | Re:光栄マイナー軍団 | マモル さんE-mail URL | 2/10-02:03 |
記事番号1238へのコメント ケルト神話ってのもありましたな。 ケルトの神々のSLG。 それってなんでしたっけ?<題名 なんか結構楽しかったけど、最後の方に戦うモンスターが強すぎてやめたっけな。 |
1312 | Re:光栄マイナー軍団 | D.T さんE-mail | 2/13-11:59 |
記事番号1256へのコメント マモルさんは No.1256「Re:光栄マイナー軍団」で書きました。 >ケルト神話ってのもありましたな。 > >ケルトの神々のSLG。 >それってなんでしたっけ?<題名 > >なんか結構楽しかったけど、最後の方に戦うモンスターが強すぎてやめたっけな。 > それは、”ケルトの聖戦”です。 |
1313 | Re:光栄マイナー軍団 | D.T さんE-mail | 2/13-12:13 |
記事番号1238へのコメント 島津龍伯さんは No.1238「光栄マイナー軍団」で書きました。 >光栄って結構ばかすか出しておいてあたったものだけ続編を作る傾向がありますよ >ね。昔のカタログなんか見ているとかなり耳慣れないものが存在します。 > >例えば > 伊忍道~打倒信長~ 源平合戦 プロジェネター 神々の大地~古事記外伝~ > > 独立戦争 ヨーロッパ戦線 項劉記 川中島の戦い ランペルール etc. > >いくつわかるかで光栄ファン度がわかるとか。 > >どうでもいいですけど、初期の作品に「マイ・ロリータ」なるものがあることをつ >いこの間知ったのですが・・・。うーむ。 この中では、源平合戦、古事記、ヨーロッパ戦線、項劉記、ランペルールはやりま した。中でも、ランペルール、ヨーロッパ戦線は「MSX2」の「ROMカートリッ ジ」で........。 特にヨーロッパ戦線、MSX2だと異常に遅い!! ゲーム内1日が1 時間かかってしまう。 あと、MSX2の水滸伝、容量の関係か、シナリオが削られて る。すいません、本題からそれました。 項劉記は光栄には珍しく、1日で解けるゲームでした。特に、シナリオ3の項羽で プレイすると、1ターン目で劉邦を倒せてしまう......。でも僕は好きでした。ぜひ続 編を出してほしいです。 あと、この中に名前がないということは、「ロイヤルブラッド」はマイナーじゃな いのかな(笑)。 あ、そうか、「ケルトの聖戦」っていう続編が出てるか。 |
1340 | Re:光栄マイナー軍団 | 子龍 さん | 2/15-09:58 |
記事番号1313へのコメント D.Tさんは No.1313「Re:光栄マイナー軍団」で書きました。 > あと、この中に名前がないということは、「ロイヤルブラッド」はマイナーじゃな >いのかな(笑)。 あ、そうか、「ケルトの聖戦」っていう続編が出てるか。 一部引用ですいません。 「ケルトの聖戦」って「ロイヤルブラッド」の続編でしたっけ?近くのツリーに「ロイヤルブラッド2」の話題(というよりは「1」当時の旧石器マシンの話題で盛り上がっていますが)が出ているんですが、どんなもんでしょう。 |
1392 | Re:光栄マイナー軍団 | D.T さんE-mail | 2/18-16:37 |
記事番号1340へのコメント 子龍さんは No.1340「Re:光栄マイナー軍団」で書きました。 >D.Tさんは No.1313「Re:光栄マイナー軍団」で書きました。 >> あと、この中に名前がないということは、「ロイヤルブラッド」はマイナーじゃな >>いのかな(笑)。 あ、そうか、「ケルトの聖戦」っていう続編が出てるか。 > >一部引用ですいません。 >「ケルトの聖戦」って「ロイヤルブラッド」の続編でしたっけ?近くのツリーに「ロイヤルブラッド2」の話題(というよりは「1」当時の旧石器マシンの話題で盛り上がっていますが)が出ているんですが、どんなもんでしょう。 > いや、知らなかったっす。「2」出るなんて。でも、「ロイヤル」がブリテン島が舞台で、「ケルト」がアイルランドが舞台だから「ケルト」が出た当時は、「ロイヤル」の続編という感覚でした。 |
1396 | Re:光栄マイナー軍団 | 子龍 さん | 2/18-18:51 |
記事番号1392へのコメント D.Tさんは No.1392「Re:光栄マイナー軍団」で書きました。 >「ロイヤル」がブリテン島が舞台で、「ケルト」がアイルランドが舞台だから「ケルト」が出た当時は、「ロイヤル」の続編という感覚でした。 > RESありがとうございます。また一部引用ですいません。 そーか、「ロイヤル」の舞台ってブリテン島だったんだ。 |
1354 | Re:光栄マイナー軍団 | かとんぼ さんE-mail | 2/15-18:12 |
記事番号1238へのコメント みなさん。こんにちわ、かとんぼと申します。 光栄の名作(迷作?)として、忘れてはいけないあのソフトがもれているので、カキコします。 初期の看板商品と言えば、信長の野望とこのソフト。 そうです。「ダンジョン」ですよ。「ダンジョン」 某パソコン雑誌で、栄えあるワースト10の第1位を獲得し、 その受賞理由とし、「夢も希望も与えない」と酷評され、 本来であれば、RPG史にのるべきなのに、まず、触れられる事のないソフト。 当時、RPGといえば、このソフトとブラックオニキスと夢幻の心臓くらいしかなく。 つい、買ってしまってたのは、私だけではないはず・・・ テープ版は地下1階だけらしいけど、フロッピー版はどこまであるのか? 何しろ、終わらせた人が存在するのか? てな事まで言われてましたね。当時。 でも、かなり売れたらしいんですよね。 ちなみに私は「ダンジョン」でこりたはずなのに、その次のRPGも買ってしまい、クソゲーコレクターと、一時期呼ばれてました。 シクシク・・・・・・・・・ |