◇-再度質問:烈風伝-黄天化さん(4/3-09:28)No.2639 ┗Re:再度質問:烈風伝-弁丸さん(4/4-13:35)No.2649 ┗Re:再度質問:烈風伝-黄天化さん(4/4-16:54)No.2650
2639 | 再度質問:烈風伝 | 黄天化 さんE-mail | 4/3-09:28 |
ども。仲むつまじい(?)斎藤親子を無理矢理引き裂いた、卑劣漢・黄天化です。 さて、無事に稲葉山城を陥落させ織田信長を配置、あとは沢彦禅師を待つばかり。 ……が、来ない。何時までたってもくる気配が無い。 何故なんでしょう? 因みに現在の状況………壱・東は遠江・曳馬城、西は大和・多聞山城 北は美濃・稲葉山城を支配。 弐・1561年3月でセーブ 参・威信は織田家が最も高く、領土は武田家が広い 武田は春日山を本拠にし、関東平野の大部分を 領土に治め、長尾・北条・斎藤・伊達・山内上杉 織田・南部・板部岡を相手に互角の戦いをしてる。 (呂布の大名版って感じ) 四・桶狭間は起きなかった。 以上ですが、何か足りない条件はありますか? |
2649 | Re:再度質問:烈風伝 | 弁丸 さんE-mail | 4/4-13:35 |
記事番号2639へのコメント 黄天化さんは No.2639「再度質問:烈風伝」で書きました。 >ども。仲むつまじい(?)斎藤親子を無理矢理引き裂いた、卑劣漢・黄天化です。 > >さて、無事に稲葉山城を陥落させ織田信長を配置、あとは沢彦禅師を待つばかり。 >……が、来ない。何時までたってもくる気配が無い。 >何故なんでしょう? > >因みに現在の状況………壱・東は遠江・曳馬城、西は大和・多聞山城 > 北は美濃・稲葉山城を支配。 > 弐・1561年3月でセーブ > 参・威信は織田家が最も高く、領土は武田家が広い > 武田は春日山を本拠にし、関東平野の大部分を > 領土に治め、長尾・北条・斎藤・伊達・山内上杉 > 織田・南部・板部岡を相手に互角の戦いをしてる。 > (呂布の大名版って感じ) > 四・桶狭間は起きなかった。 >以上ですが、何か足りない条件はありますか? > > はじめまして!投稿するのは初めてですが、いつも楽しく拝見しています。 大垣城と岩村城は押さえておられますか? たしか、美濃を統一することが必要だったと思います。 いかがでしょう?間違っていたらごめんなさい。 それでは(^^ |
2650 | Re:再度質問:烈風伝 | 黄天化 さんE-mail | 4/4-16:54 |
記事番号2649へのコメント 弁丸さんは No.2649「Re:再度質問:烈風伝」で書きました。 >黄天化さんは No.2639「再度質問:烈風伝」で書きました。 >>ども。仲むつまじい(?)斎藤親子を無理矢理引き裂いた、卑劣漢・黄天化です。 >> >>さて、無事に稲葉山城を陥落させ織田信長を配置、あとは沢彦禅師を待つばかり。 >>……が、来ない。何時までたってもくる気配が無い。 >>何故なんでしょう? >> >>因みに現在の状況………壱・東は遠江・曳馬城、西は大和・多聞山城 >> 北は美濃・稲葉山城を支配。 >> 弐・1561年3月でセーブ >> 参・威信は織田家が最も高く、領土は武田家が広い >> 武田は春日山を本拠にし、関東平野の大部分を >> 領土に治め、長尾・北条・斎藤・伊達・山内上杉 >> 織田・南部・板部岡を相手に互角の戦いをしてる。 >> (呂布の大名版って感じ) >> 四・桶狭間は起きなかった。 >>以上ですが、何か足りない条件はありますか? >> >> >はじめまして!投稿するのは初めてですが、いつも楽しく拝見しています。 >大垣城と岩村城は押さえておられますか? >たしか、美濃を統一することが必要だったと思います。 >いかがでしょう?間違っていたらごめんなさい。 >それでは(^^ 岩村城を造るんですか?S0だと存在してないんですが……。 無論大垣は押さえてあるんで………でも岩村作ると武田が襲ってくるんだよなーー でもイベント見たいし、でも武田とぶつかりたくない、でもイベントみたい…(以下エンドレ ス) |