歴史game

[歴史SLGへ] [ツリートップの表示に戻る]

◇-三国志-星万三哉さん(1/13-19:17)No.545
 ┣Re:三国志-幻庵さん(1/14-14:18)No.557
 ┃┗Re:三国志-Lazy Ageさん(1/18-17:51)No.688
 ┃ ┗Re:三国志-昔は純情だった幻庵さん(1/18-18:49)No.689
 ┣Re:三国志-白圭さん(1/14-15:11)No.559
 ┣Re:三国志-放蕩至言さん(1/18-19:57)No.690
 ┣Re:三国志-子龍さん(1/18-21:10)No.692
 ┃┗Re:三国志-Ryu備さん(1/19-11:38)No.718
 ┃ ┗Re:三国志-子龍さん(1/19-19:28)No.729
 ┃  ┗Re:三国志-DER-Cさん(1/19-20:28)No.736
 ┃   ┗Re:三国志-子龍さん(1/20-10:04)No.764
 ┣ゲーム三国志をやる前に・・-奇妙丸さん(1/19-17:47)No.726
 ┗Re:三国志-謀略家さん(1/19-18:02)No.728


トップに戻る
545三国志星万三哉 さん1/13-19:17

今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
三国志シリーズに興味がわいてきました
しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
「このゲームはここが面白かった」
とか
「こんなゲーム、買って損した」
とかがあったら、教えてください

トップに戻る
557Re:三国志幻庵 さん1/14-14:18
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。

>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください

わたし、三国志は2から6までプレイしました。
どれも、それなりに好きですけど、しいていうなら、5ですね。
合戦の陣形が好きだったし、武将を修行に出せるのも好きだったし、
グラフィックもよかったし(横顔の曹操とか)、
音楽も好きでした(たまに、料理の鉄人で流されてますよ)。
ということで、おすすめは、PC版三国志5(パワーアップキット付き)!!!

でも、既にご承知でしょうが、この手のゲームを楽しむには、
重要な要素として、登場人物への思い入れがあるのではないでしょうか。
吉川英治の本とか、横山某の漫画とか、歴史読本とか、なんでもいいけど、
そういうものを通じて、この時代の様相や人物像に接していると、
面白さが断然違いますよね。

たとえば、諸葛亮にしても、何も知らないと、ただの知力100の優秀な軍師に
すぎないけれど、一度でも「出師の表」などを読んでいれば、
彼の先帝劉備に対する心情や、時代への危機感が深く伝わってきますから、
ゲームで魏を攻めるに当たっても、気合いがちがってきますよね。
わたし、これを読んで、不覚にも、涙をこぼしました。

ゲームには、人によっていろいろな楽しみ方があるのは当然ですが、
三国志(信長もそうですけど)の最大の魅力である、生き生きした登場人物を、
ただのアイテムとしか扱えないのは、やはり、残念ですよね。

なんか、わかりきったことに関するえらそうな説教で、恐縮です。
                                        幻庵

トップに戻る
688Re:三国志Lazy Age さんE-mail 1/18-17:51
記事番号557へのコメント
幻庵さんは No.557「Re:三国志」で書きました。

>でも、既にご承知でしょうが、この手のゲームを楽しむには、
>重要な要素として、登場人物への思い入れがあるのではないでしょうか。
>吉川英治の本とか、横山某の漫画とか、歴史読本とか、なんでもいいけど、
>そういうものを通じて、この時代の様相や人物像に接していると、
>面白さが断然違いますよね。

これは自分もまったくそのとおりだと思います。私は1−3、6をやったものですが、まずゲー
ムから入って、その後で文献に触れました。果たして、吉川三国志を読んだ後ではまったくゲー
ムの楽しみ方が違いました。

ところで、私は思うんですが、なんだか後のシリーズになるほど熱中度が下がっているような気
がするんですが。もちろんゲームとしてはどんどん洗練されてきていますし、後のゲームほど面
白くなってきているとは思います。実際、最近やったVIなんかは、いろいろな意見はあるとは思
いますが、初代とは比べ物にならないぐらい良くできていると思います。だけど、初代三国志の
時にあった、あの熱中度が今はありません。
夜も寝ずにひたすらやったあの頃。まだ、マウスなんか無くて、テンキーによるコマンド入力。
あまりにもやりすぎたため、もう何も考えなくても必要なコマンド入力ができるようになってし
まっていたし、武将引き抜きのときの軍師からのOKサインがでるまでの一連のキー入力なんか、
すさまじいスピードだったのを覚えています。こういったことが今はまったくありません。

そして、何よりも統一した回数が全然違いました。なんであんなにのめりこんでできたのだろう
かと今でも思います。

VIなんかと比べたら、武将のパラメーターの種類なんかも、かなり少なかったですが、ほかのパ
ラメーターは自分の心の中や、友人との会話の中で作り上げていったものでした。そして、これ
がまさに三国志のゲームのすばらしかった点だと思います。
そして、今なぜかそういう気になれないのが最近の三国志シリーズだとおもいます。

あ、でも誤解のないように言っておきますけど、もちろん、VIも一応楽しんでいますよ。

ところで、熱中できなくなったのはもしかしたら歳のせいかも。

トップに戻る
689Re:三国志昔は純情だった幻庵 さん1/18-18:49
記事番号688へのコメント
Lazy Ageさんは No.688「Re:三国志」で書きました。

>ところで、私は思うんですが、なんだか後のシリーズになるほど熱中度が下がっているような気
>がするんですが。


わたしも、同じ状態なんですが、わたしの場合は理由が明らかで、それは、

「こまめにセーブして、結果が気に入らなかったらロードする」

という、(けしからん)テクニックに最初は気づかなかったから、というものなのですよ。

最初に遊んだのは信長の野望戦国群雄伝(FC版)なんですが、
これにより、5月の連休がほとんど徹夜で、それでも終わらず、5月8日まで休みました。
隣国を攻め取った直後に別の敵から攻め込まれ、
行動力不足であえなく退却したことが、何度あったか。

あのころは、ゲーマーとして、純情でした。
今は、はっきり言って、すれています。

あ、それと、やはり、この種のゲームに初めて接したときの感激が、
次第に薄らいできてるんでしょうかね。

熱中できなくなったのは歳のせいとは思いたくないなあ。
でも、少なくとも、実年齢ではなく、ゲーマーとしての年齢を考えると、
「歳のせい」というのは、真理をついているような気がします。悲しいけど・・・

トップに戻る
559Re:三国志白圭 さん1/14-15:11
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。
>今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
>三国志シリーズに興味がわいてきました
>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください

三国志2は「計略」が面白いです。
とにかく計略がかかりやすいし、敵味方区別なく武将は裏切りやすいです。
あそこまでくると爽快感を感じますね。
ある意味知力の高い武将が最も活躍した作品じゃないかと。
「戦争」はかなり武力重視で、呂布に3千持たせれば武力50台の武将の軍が
1、2万来ても勝てるぐらいです。
有名な武将のみが活躍するので、三国志の世界を知ったばかりの人や
蜀びいきの人にはぴったりかと思います。
(マイナーな武将や中堅どころはほんとあわれです。)




トップに戻る
690Re:三国志放蕩至言 さんE-mail 1/18-19:57
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。
>今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
>三国志シリーズに興味がわいてきました
>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください
三国志シリーズも、要領は信長シリーズと大体同じです。内政をして、軍備をして、
敵を攻めます。ただ、武将の引き抜きがものすごく激しい(1、2、5、6)ので、
場合によっては配下の忠誠度は全員100でないとあまりに危険、ということもあり
ます。また、信長シリーズよりも時間はかからないのではないかと思います(日本列
島は細長い形をしているので統一に時間がかかる)。あと、「空白地」が多いのも特
徴で、シナリオによっては全都市(40−50こくらい)の半分以上が空白地だった
りします。空いてるからといって何も考えずにすぐに取りにいくべきではないのです
が。三国志2以降は「一騎討ち」があり、新しいシリーズが出るごとに凝ったつくり
になっています。一騎討ちで武将が捕まると、その部隊は全滅扱いになります。三国
志シリーズの大きな特徴としてもう1つ、「軍師」の存在があります。武将の引き抜
き合いが激しいこのシリーズでは、助言が信用できる軍師を得ることが統一への近道
となります。
三国志1:ずっと昔のゲームです。それだけにシステムは結構単純で、計略などはあ
まり用意されていません。戦争では知将の「火計」「計略」がものをいいます。一騎
討ちはありません。
三国志2:こちらは1とはうって変わって、武力派の武将が活躍します。内政も、知
力が高い武将にやらせても大した効果は望めません。この「三国志2」以降は「新君
主」といって、プレーヤーがつくった武将でプレイできます。
三国志3:システムが「がらり」と変わり、少々複雑になっています。2とはちがい
、内政にはそれなりの武将を投入しないとまるっきり成果があがらないので、知力派
の武将も重要になってきます。戦争でも、守備側に軍師がいると「落し穴」を掘るこ
とができるので、2よりもバランスが取れていると思います。
三国志4:武将全員に「外交」「歩兵」「落石」など24もの特殊能力が割り振られ
、武将の個性が実によく出ています。内政コマンドから戦争中の計略まで、特殊能力
がないとできないコマンドが過半数を占めているので、誰が何の能力を持っているの
か把握していないと少々辛いですが。
三国志5:戦争では、各部隊が12種類の「陣形」で戦います。それぞれの陣形の特
徴を把握していないと戦いづらいでしょう。4であった「特殊能力」は36種類の中
から1人最高6つまで覚える、という形になりました。どんなバカでも使っているう
ちに能力を6つ覚えるし、「陣形」は多くても1人3,4こしか使えないので、ザコ
武将にも活躍の場が与えられるという点は評価されるべきだと思います。
三国志6:陣形や特殊能力はなくなり、単純化されましたが、戦争があまりにリアル
で、かなり奥が深いもののひょっとしたらゲームとしての面白さに欠けているかもし
れません。また武将の忠誠度を上げるには貴重な「アイテム」を与えるしかないので
、忠誠度が低い武将は片っ端から引っこ抜かれてしまいます。シリーズの中ではかな
り難しい方だと思います。

…とまあ、思いついたことをつらつらと書いてきましたが、やはり文庫本1冊程度の
ものでも、物語を読んだ方がいいと思います。三国志シリーズの中で私がすすめるの
は5か6ですが、5は「三国志演義」に近く、6は「正史」に近いようです。

トップに戻る
692Re:三国志子龍 さん1/18-21:10
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。
>今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
>三国志シリーズに興味がわいてきました
>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください

SFC版かPS版の「三国志2」からプレイすることをお勧めします。2〜3000円で入手できるし、2ならPC版でなくてもロード時間にいらいらすることはないと思います。三国志は信長の野望よりもはるかに「人材収集ゲーム」としての性格が強いので、多少は武将の名前を知っていたほうがのめりこめるかも・・・。吉川三国志とは言いませんが、「蒼天航路」を斜め読みしてみると良いと思います。

でも、うらやましいですね。これから三国志の世界に入っていけるとは!私も2や3をやっていた頃のあの興奮が懐かしい。

トップに戻る
718Re:三国志Ryu備 さん1/19-11:38
記事番号692へのコメント
子龍さんは No.692「Re:三国志」で書きました。

>SFC版かPS版の「三国志2」からプレイすることをお勧めします。
2〜3000円で入手できるし、2ならPC版でなくてもロード時間に
いらいらすることはないと思います。三国志は信長の野望よりもはるかに
「人材収集ゲーム」としての性格が強いので、多少は武将の名前を知っていた
ほうがのめりこめるかも・・・。吉川三国志とは言いませんが、「蒼天航路」を
斜め読みしてみると良いと思います。
>
同感です。やっぱ、2でしょう。そのあと、3。これが基本で、あとは好みで4、5、6のうち
どれかってかんじだとおもいますが。

>でも、うらやましいですね。これから三国志の世界に入っていけるとは!私も2や3をやっていた頃のあの興奮が懐かしい。
>
これ、まじでなっとくです。あの頃は純情だった・・・。

 皆さんいろいろかいてくださってますが、僕もまず本を読んだらいいとおもいます。
僕の場合、横山光輝三国志(漫画)からはいりました。顔の見分けがつかないとはいわないで・・・。
何だかんだ言っても名作だと思います。
 陳舜臣秘本三国志は、ある程度レベルアップしてからよむとおもしろいですよ。
ただ、チョウ雲ファンならちょっとびっくりするかも・・・<子龍さま、ねえ。
 蒼天航路は初心者にはちょっと辛いのでは?

 個人的には、三国志は3が一押しですね、最終的に。あとは好みでは?

トップに戻る
729Re:三国志子龍 さん1/19-19:28
記事番号718へのコメント
Ryu備さんは No.718「Re:三国志」で書きました。

> 陳舜臣秘本三国志は、ある程度レベルアップしてからよむとおもしろいですよ。
>ただ、チョウ雲ファンならちょっとびっくりするかも・・・<子龍さま、ねえ。

私も初見の時はぶっ飛びました。「あの事件」の真犯人が実は・・・。あとはとても言えない。

> 蒼天航路は初心者にはちょっと辛いのでは?

ダビスタは競馬を知らなくても充分楽しめるのですが、やっぱり三国志は吉川版を読んでからプレイしてみて欲しいです。横山版でも可ですが冊数が多いので入手に難あり。秘本三国志も蒼天航路も北方版三国志も、吉川版の基礎があってのものだと思うのです。

> 個人的には、三国志は3が一押しですね、最終的に。あとは好みでは?

やっぱり三国志3ですよね。ちゃっちいビープ音のBGMがあんなに美しく聞こえたとは・・・思い出だからでしょうか?

トップに戻る
736Re:三国志DER-C さん1/19-20:28
記事番号729へのコメント
子龍さんは No.729「Re:三国志」で書きました。

>やっぱり三国志3ですよね。ちゃっちいビープ音のBGMがあんなに美しく聞こえたとは・・・思い出だからでしょうか?

三国志3はビープ音ではなく、FM音源ですよ。
昔、ビープ音で曲を作ったゲームがありましたが、
それはもう凄い音でした(PCがぶっ壊れるかと思った(汗))

で、三国志3のBGMですが、確かにシリーズの中でもかなり良かったんでは
ないでしょうか?
個人的にはイベント発生時の曲「現下喫緊」が好きでしたが。

#KOEIはCD音源を使いだしてから、FM音源の曲がかなりヘボくなった
#天翔記や三国志5などですね。



トップに戻る
764Re:三国志子龍 さん1/20-10:04
記事番号736へのコメント
DER-Cさんは No.736「Re:三国志」で書きました。
>
>三国志3はビープ音ではなく、FM音源ですよ。

すいません。私の勘違いのようです。

それにしてもコーエーさん、3だけPS版出さないのはどういう訳なんでしょうか?

トップに戻る
726ゲーム三国志をやる前に・・奇妙丸 さんE-mail URL1/19-17:47
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。
>今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
>三国志シリーズに興味がわいてきました
>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください

漫画か小説を読んでからゲームをすれば全然面白さは違うと思いますよ(^_^)
僕がはじめてやったのは、小学校の頃で光栄の初代三国志(MSX版)を、一人でやるよ
り友達とわいわいしながら遊んでました。
その友達の進めで横山光輝の漫画(全60巻)を読みましたが、それはもう猿のように
読みふけって一時期は、どの巻に誰が死ぬとか、赤壁は何巻とかすべて記憶して居ま
したね<病気か?(爆)

いまだったらモーニングで連載中の「蒼天航路」が一番良いんじゃないでしょうか?
脇役もちゃんとバイタリティあふれる活躍してますし
多分、顔良・文醜があれだけ活躍した三国志は他に皆無でしょうね・・

小説では陳舜臣の「秘本三国志」「諸葛孔明」「曹操」が御勧めです。

ゲームでするんだったら「三国志6」が案外初心者向けだったりします。
内政とか戦争は、一度命令を出してあとは傍観みたいなところがありますから
個人的に好きなのはやっぱ「三国志2」です


トップに戻る
728Re:三国志謀略家 さんE-mail 1/19-18:02
記事番号545へのコメント
星万三哉さんは No.545「三国志」で書きました。
>今まで信長シリーズしかやったことがなかったのですが、友達のすすめもあり
>三国志シリーズに興味がわいてきました
>しかし、三国志は、さっぱりわからないので、
>「このゲームはここが面白かった」
>とか
>「こんなゲーム、買って損した」
>とかがあったら、教えてください

みなさんが結構詳しく書いているのであまりしつこくしませんが

1.信長シリーズのあとやるならば「三国志5」がいいでしょう。
  「三国志6」は、システム全体がリアルすぎてると思います。
  (グラフィックがちょっと...)
  
2.文庫で読むなら(準備として)
  吉川三国志がいいでしょう。

3.漫画で読むなら
  横山三国志がいいでしょう。
  (「蒼天航路」は非常にすばらしいのですが、ストーリー展開
   がちょっと...
   ただ、各武将の”死”が悲愴感なく描かれているのが魅力です。)