其の103
其の105
歴史game のお話 其の104
お詫びおよび訂正
先日ここにかきこみ二度目ですが、山縣三郎兵衛昌景さんという方がもういらっしゃるようなのでお詫びとともに ”福島市松正則”と改名させていただきます。決して悪気があった訳ではありませんので、なにとぞお許し願いたい。又、管理人さんにもここにあやまりたいと思います。 P.S.この名前を名乗っている方、いらっしゃるなら教えてください
懐かしい武将風雲録
最近になって『信長の野望・武将風雲録』を久しぶりにはじめました。やっぱり昔の物だけあってとてもシンプルに感じました。昔は島津を使っていましたが明智光秀が何故か気に入っている為に織田家で始めました。まぁまだ最初の方ですが、織田の莫大な兵力で、摂津を三好から奪い取り、明智を城主しました(裏切られたら困る)。今は武田と遊んでいます。 これを遊び終えたら今度は『三国志3』を孫策で始めます。
太閤立志伝3 できるとしたらこんな感じがいいな
こんにちは 維新入道です。 先日太閤2のお話を見ているうちに続編はできないかななんて思っていました。その内容は、まず敵大名の目標をもっと大きなものにする。そして武将の数を天翔記ぐらいの量にする。 また剣豪や忍者などの特殊な職業を作る。特殊な職業に就く為に修行をする。 またそれらには特別な使命として暗殺、工作、一騎打ちなどがある。その他の使命に兵士の雇用、堺衆などからの軍資金調達などがある。民忠制度を作り一向一揆、農民一揆などをつくる。あとは、配下の武将の忠誠度がある一定の数値以下だと相性によって謀反が起きる。寝ていると暗殺されかかることがあり不利な状態で戦闘が始まり、こちらの武力が相手より格段に低いと戦闘はおきず死亡してしまう場合もある。 、とまあこんな具合になりました。今後もかいていくつもりです。 皆様のご意見をお待ちしています。Hiro.kさんご迷惑おかけいたしますかもしれませんがお願いいたします。
意見!
久武です!僕は立志伝2が好きだったので、意見させてください! 僕としては、家臣の軍学、築城、弁舌などのレベルを上げさせられるようになったらなって思ってます。それとか親しい武将から師事の願いが来たりとかってどうでしょう?あと、仕官できる大名を増やしてほしい。 ということで、親信でした〜(^^)
太閤立志伝3について その2
維新入道です 今回も太閤3についてです。 太閤2では大名となると城に勝手に金が増えていきますが、ぜひとも3ではやめていただきたい。あと将星禄でもそうだったんですが持てる金や米の数をある一定の値にするのもやめていただきたい。そこで、明やポルトガルとの貿易をして金をかせぐというのはどうだろうか。もちろんこれは算用の技術が一定以上でないといけないそして使命にもなる。 他には、マップ上を移動するときに馬で早く移動させてほしい。歩いて尾張から東北や九州にいく武家がいましょうか。後はコンピューターの戦下手を直してほしい。秀吉5000がどうして上杉や武田の主力と野戦をして勝てるのでしょうか。このゲームはもっと調整をするべきだと思います。 維新入道でした。
誰か教えてくださいな。
初めまして、ザビエルと申します。早速ですが質問です。 天翔記、将星録の顔のデータをゲーム以外の時に見るにはどうしたらいいのでしょうか? 何か特別なソフトでもいるのでしょうか? またビットマップファイルなどに変換することはできるのでしょうか? 詳しい方お願いします。
将星録(PS)
どなたかPS版将星録で大砲および鉄甲船の購入方法を教えて頂けませんか? あと水攻めの方法も… しかし、PS版はつまらない 朝廷はないし、城の規模も上がらないし、かなり省略されててやっぱり値段相応?
PS将星録
島津豊久殿へ、 PS版についての感想、同意させていただきます。 何といっても城攻めが自動なのでつまらない。朝廷というものが存在しない、後、家宝が意味もなく多いような気がします。これはどうしようもない事ですが、元就の三矢の訓のムービーふぁ全くもって面白くなかったです。大河ドラマのせいかなあ。 さて、大砲と鉄甲船は商人が取り扱っている事がたまにあります。 水攻めは6〜8月にかけて普通に行えます。包囲する必要がありますが。 可能な城については説明書に書いてありますのでそちらを参照してください。チュートリアルを使えば大抵の事はわかりますよ。 市松でした。 P.S.チュートリアルは結構楽しめますよ。
質問です。
PS版を買って3週間、分からないことがありすぎて困ったけれど、これを見て勉強になりました。しかし、まだ分からないことがあります。 剣豪、僧侶、茶人などの意味はあるのですか。イベントもないので、よくわからないよーーーーー。
将星録(PS)もしかしてこれも省略されてる?
姫武将のイベントもないのでしょうか? シナリオ1織田信長を選び30年経過して一度も起こらないです。
PSでの姫武将
うぉんJr殿へ 御心配なさらずともちゃんと姫武将は出てきますよ。多分運悪く出てこないだけかと思います。私の場合、開始5年くらいで織田朱という人が出てきました。 能力的には・・・・・ 政治97 戦闘97 智謀91 足軽A・騎馬C・鉄砲S・水軍D 農業・商業・建設・外交・登用 三段・騎突・火矢 というものでした。一門衆だし、忠誠もはじめから100だから大名が優秀ならものすごく頼りになりますよ。 市松でした。
RE ウォんJr.
"姫武将"ってもしかしたら架空の姫が出てくるイベントですか? もしそれなら、シナリオ1でやっていたら" 武将がたらなくてお困りでしょう"とか言って"織田 紫(だったかな?)"と言う姫武将が出てきました。 一応すべての能力が95以上かそれぐらいのなかなか使える奴でした。
これは… ある
姫武将についてはPS版でもあります。 現在2回目ですが10年に一回ぐらいの割合ですね 今回信長の姫武将で96-100-98というとてつもない武将ができました。
ありがとうございました、姫武将確認しました。
この土日、ひたすらやってました。 シナリオ1今川義元で始め、最初の1年目の1月に「今川紅」という姫武将が現れました。能力値はそこそこですがなぜか騎突・騎鉄・抜穴をもっていました。なぜ騎鉄が? そのときの状況ですが、浜松城待機2人、駿府城待機1人、義元自身は開発中で留守でした。 以前、織田信長でプレイしたときに30年間出なかったのは居城の待機武将を少なくしなかったからなのか?と今は思っております。 私は信長(とその家臣団)をひいきしてますので再度織田家で始めるつもりです。 レスいただいた皆さん、ありがとうございました。 ・ ・ ・ ・ ・ あとは「抜穴」の効果がよくわからなかったりして。 城攻めのメッセージにしか出ないですよね。 それと「剣豪」をもってるとなんかイイことあるのかな?
天下統一IIリプレイ・畠山氏の例
天下統一IIのリプレイが少ない(景虎さんのぐらい)のでリプレイを書いてみます.文章とか下手ですのでそれをご承知ください. シナリオは1565夏「相剋の果て」の中級.昔プレイしたものなので詳しくは覚えていないのですがデータ改造してプレイしてたかもしれませんのでゲームバランスとかがちょっと違うかもしれません. 以下常体.「軍団」じゃ格好悪いので「隊」とか「衆」とか呼びます. プレイは紀伊の畠山氏.管領家を細川氏とかわるがわる担当した名家も今や落ちぶれて紀伊の一大名.威信が 15 と高いのが慰め. 開始直後は13万石,総勢6千鉄砲140丁と貧弱である. 隣国である東の大和は松永氏,筒井氏,三好氏が割拠しているが松永氏が優勢.北の和泉は三好氏の完全の手中にあるが,三好不在をついて侵攻したいものである. さて,我が国の軍勢は,大名畠山高政の大名本隊と士気が高い湯川隊で構成されている.湯川隊の湯河直春がなかなか優秀(9-7-3)なので彼に主力をまかせ,湯河隊5千と大名本隊1千に再編成. さっそく,紀伊南部の勝山城に拠る汐崎重盛総勢3千を攻めることにした.総動員して農繁期も構わず攻め立て,5回の野戦,5回の篭城戦でようやく落とす.落城後,行方をくらました汐崎重盛は高野山で勢力を集結中とのこと. 遠く武田氏は上杉氏との戦闘で当主晴信が戦死し内藤昌豊が継いだという.その後勝頼が継ぐことになる. 次の目標は根来寺の根来衆である.根来衆は総勢5千鉄砲300丁以上となかなか手強いので兵士と鉄砲を増やすことに専念した. ところが,高野山で再起をかけていた汐崎一族は重盛が死去,顕孝が継ぐと根来寺に移り,根来衆が高野山に移ったらしい. 兵数の少ない汐崎一族を攻めるは容易いわけで,これは好機と根来寺を攻めることにした. 1568年夏に根来寺は落ち,宿敵(^^;汐崎一族は落ち延びていった.この時点で総石22万石となる. 紀伊平定には雑賀城の雑賀衆と高野山の根来衆が残っているがこれは捨て置くことにした.戦国大名が侵攻してこない限り彼らが活動を始めることはない.そして,なにより根来衆は大和を平定しつつある松永氏の侵攻を防ぎ,雑賀衆は淡路からの侵攻を防いでくれることだろう. 目下の敵は和泉の三好氏となった.三好氏は摂津の独立勢力に頭を悩ませている最中今が好機である. 和泉野田山城,岸和田城を順調に落とす.しかし畠山氏の行動に我慢ができなくなったのか三好氏が動き,河内高田城に大軍勢を集結,予断を許さない状態になった. 岸和田城に拠る畠山勢8千に三好勢1万8千が攻め込むが鉄砲を2倍の600丁用意する畠山氏が難なく撃退. 早く豊かな堺の町を手に入れたい畠山氏であるが,兵力が少なく,先の戦争で勝ったといえ兵力的にはまだまだ優位にたつ三好氏の動向を見守るしかなく岸和田城にて静観. 大和の松永氏が三好領に侵攻してくれればこの状況も打開することができるのではないかと思われるが,松永氏は三好氏の従属勢力筒井氏と交戦中であり期待できない. 一族の畠山政尚が病死し信隆が継いだ.といってもあまり優秀というわけでもない. いつまでも静観しているわけにもいかず,堺を攻めることに決意し堺を落とす.しかし,一向一揆が起こり岸和田城を落とされてしまう. 一向一揆を攻め岸和田城を奪回したが,紀伊の雑賀城に退却されてしまう.後の紀伊平定に影響を残すことになった. 重臣の湯川直光が病死し氏忠が継ぐ.こいつもあまり優秀ではない. その後,三好氏は主力を摂津の独立勢力攻めに移し,河内高屋城に拠っていた三好氏の軍勢が少なくなる.それを見計らって,畠山氏は河内八尾城を攻め落とし退路を絶った上で,劣勢の三好勢を高屋城にて襲う. 1972年秋,高尾城を落とし三好勢の一角を崩すことに成功する. この時点で,総石43万石,総勢9千,鉄砲2千丁.鉄砲が多いものの兵数が少ない.それにもまして,重臣が6名というのは悲しいところである. 松永氏は大和を平定し山城侵攻を始める.松永氏は後々畠山氏の敵となることは必定なのでその動向が気になる.山城の細川氏は波多野氏との戦争で精いっぱいで松永氏の侵攻を防ぎきれないようだ. 1972年春,河内の平定は着実に進んでいるかにみえたが,三好氏の主力が河内若江城に拠ってしまったため攻めれない. そこで,大名本隊を紀伊に移し兵力の補充をはかることにした. 兵士補充後淡路侵攻する予定だ. 時に畠山氏の情報力ではよく知らないのだが,中国の毛利隆元,関東の北条氏政,美濃の織田信長が勢力を増しているらしい. 三好氏の主力が摂津に移動したのでいよいよ河内平定に動く. 河内飯盛城を落とし交野城を残すところとなったが松永氏が六角氏との戦争で壊滅したため,主力の湯河隊に大和多聞山城を攻めさせ,残りの大名本隊で河内飯盛城を攻めることにした. しかし,大名本隊の力では河内飯盛城を落としきれず,主力の湯河隊の協力で落とすことになった. 1975春,大名畠山高政が死去,昭高(7-4-7)が継いだ.高政の軍勢は昭高の弟?の祐直が引き継いだが畠山祐直は馬鹿(5-6-2)とくる.畠山家には有能な武将が現れないものなのか. 1975年秋での我が畠山氏の軍勢
天下統一2を骨までしゃぶるには
1)プレイ途中で大名を変更する. sysdat.bin の 9 byte 目の数字はプレイヤー大名の番号になるので,これを適当に変更するとゲーム途中でプレイ大名を変更できます.ゲームデータ構造がプレイヤー大名とコンピューター大名を区別している部分があるため(軍団のデータ),大名の変更はできないと思っていたが「相克の果て」では可能のようでした.他の版ではわからないですし,あまりプレイしていないのでこの変更によって問題が生じることがあるかもしれません. 2)城レベルをすべて1にするとスリリングになる. このゲームは城がかなり固く序盤はそれでいいのだけど,後半になるとそれでゲーム自体が停滞してしまいがちです. そこで城レベルをすべて1にするとかなりスムーズな展開になってくれます.しかし,弱小大名のプレイはかなり厳しくなります. 3)鉄砲をなくす. 鉄砲があると守備側がとても有利となって攻める側の方が負ける確率がとても高くなります.それだと,ゲームの進行が停滞しがちになります.そこで,すべての武将の鉄砲を0にしてやると守備側といえども安心できなるようになって,戦争が楽しくなります. 2,3はゲームデータを書き換えるソフトが必要になるかと 思いますが,私めの拙作ソフト http://www.bekkoame.or.jp/~ikoa/daisuke/files/games/ten2d003.lzh でもどうぞ.使うときはオリジナルのデータはちゃんとバックアップして使ってください. 今は公開していない新しいバージョンでは,天下を統一するプログラムも作ってみて,それを使って初めてエンディングを見た(^^;のですがかなりつまんなかったです.
将星録の極め方
自称将星録を極めたTOKIじゃ。これから勝手に極め方を伝授しよう。 1内政の仕方 まず、近くに川があるか確認し、あったらその位置を確認する。 (もうご存じだと思うが、河川は3HEX以内、浅瀬は2HEX以内に水田を作れる。) そして、水田が作れる所以外に、平地があったら、そこすべてに町を作る。 水田は、最初は街道を避けて作り、金銭収入が足りないようだったら(最低でも500、できれば1000)街道に水田を作る。 兵糧収入の目安は、1500から1200程度がいいだろう。残った丘陵は、畑で埋め尽くす。 しかし、岩出山城のように、畑のせいで軍隊の移動などが妨げられる場合は、町を作ったほうがいい場合もある。 どうだったかな。これからも将星録の極め方をやっていくのでよろしくたのむ。 イベントの起こし方、各大名別天下統一法など、わからんことがあったらtadasuke@mtb.biglobe.ne.jpへメールをくれい。 ワシに答えられないことはないぞよ。
将星録の極め方その二
さて、今日は二回目じゃな。はりきっていくか。 2)内政の仕方その二 関所を間者や使者を防止するためだとかいって作っている奴が時々いるが、これははっきりいって無駄だ。 山などに挟まれてなければ、丘陵などを渡って避けることが可能だからだ。第一避けれなくとも捕まる確率は低い。 それならばといって関所を2,3個作ったら明らかに土地が無駄。特に二条城などに作ったら、武将を数人しか置いておけなくなる。 要するに関所は作っても無駄、作るんだったら町か水田をつくったほうがよほど利益になるということだ。 次に支城だが、開始早々作っている奴が時々いるが始めから金銭が多い所(例 シナリオ1今川家:駿府城)以外、絶対作らないほうがいい。普通の城でつくると、(特に那古野城、武将が多い)すぐに金銭が足りなくなる。 ある程度開発して、金銭が1000から700程度手にはいるようになって近くにたくさん攻めてくるような所があったら、作ってもいいだろう。しかし、周りには必ず畑を作れ。なぜだかわかるな? 最後に訂正をしよう。前の「将星録の極め方」に「金銭収入」とあったが、兵糧収入の間違いであった。すまぬ。
将星録の極め方その三
3)軍事面での極め方 さて、今日は軍事面じゃな。打ちすぎて長くならないよう注意せねば。 1、軍勢のだすTOKI 攻めたい城の軍勢が他の城へ攻めていったとき。これに限るが、そううまくいくものではない。成功させるには、「誘発」などがいいだろう。そのほかに、兵糧が欠乏したとき、敵の城の兵士数が極端に減ったとき、敵の城の武将が一人から二人ぐらいに減ったとき、敵の城の武将のほとんどが足軽頭、侍大将位だったとき(武将数は最高でも五人)などがある。 2、軍勢の進め方 敵は必ず「防衛ライン」というものを敷いている。それは、城の領地の境目だ。軍勢を進めるときに注意せねばならないのは、軍勢をここの境目で止めておくことだ。ギリギリのところで止めておけば、敵は軍勢を出してこない。たまに出してくるときがあるが、それは軍勢の少なくなった自分の城を攻めようという魂胆なのだ。側面と・u毆)かから奇襲して撃滅させてやれ。 3、軍勢の陣形 軍勢の陣形は、これひとつで全滅の危機にあうこともあるのでかなり重要だ。敵の防衛ラインを越えたら、だいたい敵に攻撃されるだろう。そうしたら、失ったり、兵士数が少なくなった部隊を矢でしか攻撃されてない後方の部隊と交代する。しかし、騎馬隊を後方へやったり、鉄砲隊を前にもってきたりするのはいかん。使いものにならなくなる。(とくに騎馬隊) やはり文章だけだとと説明しにくいのう。もっと説明したいこともあるのだが・・・・。さて、次は外交面についてやっていくぞよ。侯御期待じゃ!!