Back to 歴史SLG Back to 歴史game

其の110

其の112




歴史game のお話 其の111


ちゃちゃおさん
E-mail:
chacha16@mug.biglobe.ne.jp
HP:なつかしのゲーム

天翔記結果報告 武田信玄 第1回

 この物語は山深い国の青年武将が天下人となるまでの記録(となるはず)である。

 第1章 侵攻開始

 1546年春、甲斐の国では群臣が一同に集結して軍議が行われていた。議題は信濃侵攻策。ある者は内政を充実し調略を行ってからの侵攻を献策し、ある者は相模の北条(友好度20)の脅威を説き、別のある者は「小笠原・村上などおそるるに足らぬ。力攻めあるのみだ。」と主張した。

 軍議は長時間にわたり行われたが、「内藤・高坂・真田・秋山は甲斐で内政。小山田は岩殿山城にこもり北条勢をけん制。残りの者は農村から兵をかき集め諏訪湖のほとり上原城に集結せよ」との指令と共に終了。

 ここに、武田家の統一への歴史が始まることになった。


 第2章 小笠原家滅亡 

 諏訪氏・高遠氏を滅ぼすなどして、すでに信濃の南東部を制圧していた武田晴信だが、どうしても除かねばならない邪魔者がいた。信濃守護の小笠原長時と北信濃の雄・村上義清である。武将の能力ではこちらがまさっているものの、兵力では村上・小笠原両家をあわせれば武田と互角。火計の使い手も多く、手痛い敗北を喫する可能性すらある強敵だ。

 扇谷上杉・今川との強固な同盟により背後の安全が確保されている武田勢は、北条への備えとして小山田信有を岩殿山城に残しつつ、残りの全兵力で信濃の中核とも言える林城に侵攻。村上勢も援軍に来はしたが、板垣・甘利ら重臣が率いる騎馬隊による強襲で難なく撃破し、本丸にこもる小笠原長時隊も騎馬隊の突撃や一斉攻撃であっけなく撃破。

 さらに余勢をかって、援軍の派遣元である村上勢の2城も攻略。村上勢の領土は義清自らこもる志賀城のみとなり、武田勢は早くも信濃を我が物とした。

 時は1547年春、武田晴信27歳の時のことであった。


 第3章 上州進出

 春の戦いで志賀城に70の兵を残すのみとなった村上軍。回復のいとまを与えてはならじと、武田勢280が攻め込んだ。楽勝かと思われたのだが、上杉憲政が170の援軍を派遣。接戦の様相を呈してきた。

 上州勢がたどりつけば厄介な事になると思った晴信は騎馬隊による志賀城への突撃を指令。兵力差に物を言わせて強引に攻略してしまい、その後上杉勢と戦おうという考えだった。
 だがここで、老臣板垣信方が「お館様。村上義清は火計の使い手と聞きます。正面から攻めたところで、猛火に阻まれて多くの兵を失う事になります。ここは搦め手からも同時に攻めかかり、村上勢に火計のいとまを与えぬ事こそ肝要かと思われます」と進言。

 これを受けて晴信は、正面からは武田晴信・甘利虎泰、背後からも板垣信方・横田高松という布陣で志賀城本丸への攻撃を開始。足軽による一斉攻撃と騎馬隊による突撃の連続の前に村上義清はあっけなく滅亡した。

 こうなるとあわれなのは、上杉憲政である。関東管領の名にかけて村上勢を救おうと出陣したものの、武田家が志賀城を攻めている間は手をこまねいて傍観しており、落城後、勢いに乗る武田家と戦闘。だが、城を攻略し活気づく武田勢と目の前で敵の勝ち戦を見て怖じ気づく上杉勢では勝負になるはずもなく、長野業正の奮闘などはあったものの、騎馬隊の突撃の前にあっけなく全滅。余計な戦争を挑んだがために沼田城まで攻略される事態になってしまった。

 おそれをなした上杉憲政は同盟の使いを武田家に送ってきたが、半分の兵も持たぬ弱小勢力と同盟を組む気などない晴信はにべもなく拒否。
 長野業正が武蔵に行っており参戦できない時を狙って上野の3城を攻略し、甲斐・信濃に続いて上野を平定した。

 
 第4章 次はどこだ?

 早くも3国を領有する事になった武田勢。板垣信方・甘利虎泰といった熟練の老臣達が健在であると同時に飯富昌景・馬場信春といった素質にめぐまれた若手武将も急成長。内藤昌豊の指揮による甲斐や信濃での内政も順調に進んでおり、経済的にも万全の状態。

 次に戦うのは越後の長尾か、美濃の斎藤か、それとも関東北部を突き進むのか? ・・・ 続きは次回とさせていただきます。

 

 今回のプレイ時間 : 120分


 勢力

城数

武将

兵士

細川晴元

22

45

760

武田晴信

14

33

760

長尾晴景

10

18

680

大内義隆

10

19

460

今川義元

 9

20

190

斎藤道三

 8

15

430

島津忠良

 8

17

560

赤松晴政

 8

14

410

北条氏康

 7

15

320

尼子晴久

 7

10

180

 

 兵力トップであり万全に見える武田家ですが 長尾・北条・斎藤といった国力・武将の能力とも優れた勢力と接しており、油断は禁物といった状況です。
 特に危険なのは美濃の斎藤道三です。まずまずの兵力があり、道三自身は暗殺・混乱などなんでもありの希代の謀将。信濃に攻め込んでこられたりしたら、順調な状況は一変し地獄を見ることになってしまうと思われます。

 

 P.S. 歴史SLGに投稿するのは久しぶりです。ホームページ作りも一段落つきましたのでまた時々投稿しようかと思っております。三国志6が発売されたら、韓玄でのリプレイでもやってみようかなと思っています。

つるつるさん
E-mail:
tsuruta@t3.rim.or.jp

将星録改造について教えてください

 初めて発言させていただきます、つるつる ともうします。いつもこのページは見ていましたが、今回どうしても皆様の力をかりたいとおもい、発言です。
 バイナリーエディタを利用して、将星録の改造を試みようと思います。それは、「鉄砲鍛冶が最初からきている状態にする」という一点だけです。ここには詳しい方がたくさんにいらっしゃるようなのでどうかよろしくお願いします。
 もちろん、改造は自分の責任でやりますし、バックアップもとります。

通りすがりのかっこいい人さん
E-mail:
yha01155@niftyserve.or.jp

鉄砲隊前へ・・・撃てぇっっ!!

 こんにちは。通りすがりのかっこいい人だよ。
 自由に鍛冶村を造れるようにになりたい、と、こういうわけだね?
 誰かが言ってたことだけど、年表のデータをいじれば変更できるって話だったと思うよ。
 ・・と、あれ?よく見るとそうじゃないね。えーと?勢力データを書き替えればいいんだ。
 はっきりとは解らないけど、勢力データの最後から3バイト目のデータに関係があるようだね。
 そ、朝敵の有無や自勢力・COM勢力なんかのデータがある辺りだよ。
 因みにボクが知っている限りでは、勢力データは以下のとおりに並んでいるよ。

 勢力ID・2バイト

 〜260バイト分データがあるけど内容紹介は省略〜

 朝廷友好度・2バイト
 鉄工船所持数・2バイト
 次から6バイトはまだボクの知らないところだ。知っていたら教えてね。
 そして・・・
 援軍の申し受け先・2バイト
 援軍の申し入れ先・2バイト
 状態(朝敵指定・PLAYER/COM・鉄砲鍛冶・キリスト教布教)2バイト
 そしてさらに不明な2バイトがあるんだ。

 これだけヒントがあれば解ると思うよ。
 鉄砲鍛冶が来た後と来る前のデータを注意して比較すれば後は想像力の問題だね。

 そうそう、これは質問なんだけど勢力に所属している城の変更方法を知らないかな?
 もちろん「どの城がどの勢力に所属しているか」のデータは解ってるんだ。
 ただ「どの勢力がどの城を保持しているか」というデータが解らない。
 おかげで、自分で新たなシナリオをつくることが出来ないんだ。
 ゲーム的にはあまり支障は無いんだけど、持ってない城に商人が来たよ、なんて言われたり、自分の城に商人が来たかどうか教えてくれないのは不便だからね。

 歴史SLGの皆が迷惑するかも知れないからこの辺で終わりにするね。
 これでもわかんなかったらメールで。ただし、2/26日以降はメール・アドレスが無くなってるから注意してね。

河井継之助さん

城の序列について

始めて投稿します。
このペ−ジのおかげで、将星録のシナリオエディットも順調に進んでおります。
どうもありがとうございます。

さて、今回は各勢力の持ち城について情報提供のお願いがあったようですので、私なりの調査結果を報告させて頂きます。

今回はシナリオ1・今川義元を例に話を進めます。
まず勢力デ−タを見ます。
今川義元の勢力デ−タの最後の方が、

8200 0000 1000 3600 2100

となっています。
ここで「8200」は朝廷貢献度です。
   「1000」は最初に攻め込む敵対勢力No.
       ちなみに「1000」は織田信長の勢力です。
       ここの値が無い勢力は内政に励むようです。
   「3600」は勢力の色。
       つまり、中地図での色や、軍勢ユニットの旗の色です。
   「2100」が持ち城です。
というわけで、ここから先の話はこの「2100」という数値が重要になります。
で、この「2100」という数値が何なのかと言いますと、岡崎の城No.です。

では、岡崎城のデ−タを見ましょう。
城デ−タの最初が、

2100 89AA 8DE8

となっています。
ここで「2100」が城No.
   「89AA 8DE8」が城の名前「岡崎」となっています。
で、先ほどの勢力デ−タの「2100」はここの数値です。
つまり勢力デ−タに「2100」と書いてあると持ち城として、まず岡崎城のデ−タを読みます。

そして次に城デ−タ(岡崎)の最後の方を見てください。

A300 0000 2400

となっています。
ここで「A300」は城主。「A300」は松平元康です。
   「2400」は次に読み込む城の城No.です。「2400」は浜松城の城No.です。
ここに「2400」と記入されている事により、次は浜松城の城デ−タを読みに行きます。

というわけであとはこれの繰り返しになるのですが、御理解頂けたでしょうか?

まとめると、1)勢力デ−タの最後の方に「2100」
      2)岡崎のデ−タの最初に「2100」
      3)岡崎のデ−タの最後に「2400」
      4)浜松のデ−タの最初に「2400」
      5)浜松のデ−タの最後に「2700」
      6)駿府のデ−タの最初に「2700」

といった手順で勢力の所有城を検索しているみたいです。

これを参考にして下さい。


さて、ここで私の方からもいくつか質問があります。
できればみなさんの協力をお願いします。

質問1
城デ−タ(岡崎)の中央に、
  5200 6300 0500
となっている部分がありますが、この0500を書き換えると攻城戦での城MAPが変わります。
私は観音寺城のMAPを安土城MAPにしましたが、どうしても外観のグラフィックが変わりません。
どうすれば変わるのでしょうか?

質問2
独立勢力のデ−タを新しく作ったのですが、メインマップ上に表示されません。
(設定地点をクリックすると反応あり)
どうすればうまくいくのでしょうか?

質問3
みなさんが作ったオリジナルシナリオは持ち寄ったり公開したりはしないのでしょうか?

御協力お願いします。

其の110

其の112