Back to 歴史SLG Back to 歴史game

其の79

其の81




歴史game のお話 其の80


ちゃちゃおさん
E-mail:
chacha16@mug.biglobe.ne.jp

始めましょう!「三国志6&歴代三国志討論会」

 いよいよ三国志6が登場するようですね。将星録が3月だったから、三国志6はさらに3ヶ月遅れて6月になっちゃうのかな?などと危惧していましたが、光栄では97年冬発売(弱気)と言っているようです。
 前作の遅延が影響されないということは、信長の野望チームと三国志チームがあるでしょうか?

 さて、発売までもう少し待とうかと思ったのですが、「三国志6についての書き込みはないのですか?」といったご意見もあるようですし、山中鹿之介幸盛さんの「維新の嵐討論会」のひそみにならい、「三国志6&歴代三国志討論会」を始めたいと思います。

 歴代の三国志や三国志6に関する皆様方の熱い想いを書いていただければ幸いです。

 なお、ただ単に意見を書いたりするだけでは求心力に欠けると思いますので、ちょっとした情報の提示もしたいと思います。ゲーム雑誌などに書かれている情報のうち、本当に肝心な部分を少しだけ(あまり書くと雑誌社に著作権法違反だと怒られますから)書かせていただきます。週に1回程度本屋によって、情報を拾ってこようと思います。

 ついでに、どの雑誌に何ページ載っているかという一覧も載せていく予定です。私が見ることの出来た雑誌のうち、1,2ページ程度以上を載せいている雑誌の一覧を書かせていただきます。

 P.S 自動更新の掲示板に、雑誌から得た情報を少し書いておきました。

 P.S.2 みなさんは三国志6を買ったらまずどの君主でやるのでしょうか?私は想い出深い某君主でやろうと思っています。プレイして10分もたたずに滅亡するでしょうけど、それもまたいいかなと思っています。

 P.S.3 関係ありませんが、数日前、三国志5の韓玄のリプレイの番外編を自動更新の掲示板に載せました。

ちゃちゃおさん
E-mail:
chacha16@mug.biglobe.ne.jp

三国志5、三国志6と書きましょう

 ローマ数字は自分とは違ったタイプのコンピュータで見ると文字コードの違いから文字化けしてしまうそうです(機種依存文字というそうです)。
 ようするに、三国志Ⅴ・三国志Ⅵといった書き方をすると三国志の何作目かわからなくなってしまうそうです。
 三国志5・三国志6といった書き方をしましょう。

 私のパソコンはWin95ですが、Macユーザーの方には、上のローマ数字表記が文字化けするそうです。

FAさん

半兵衛重治殿

半兵衛重治殿、残念ながら「竹中半兵衛重治」を名乗られている御仁はすでにおられます。
ただこのところ書き込みが途絶えているので、途中で改名している可能性もありますが・・・
やはり使わぬ方が無難ですな。(当然か)
ちなみに貴殿は、228人目のユーザーです。
ようこそ「歴史SLG」へ。
歓迎いたしまする。

Hiro.K殿、名簿の掲載の件はやはりお流れですか?
ハンドルネームのダブりを尋ねるユーザーがこれからも増える可能性がありまするぞ。
是非とも掲載を、御願いいたしまする。

(名簿作成ありがとうございました。後日必ず掲載致しますので少々お待ち頂ければ幸いです。管理人)

FAさん

ランキングと官位

ちゃちゃお殿、もう知っておられるかも知れませんが、以前のランキング。
あれは書き込み回数のランキングです。
自分がどのくらい書き込みをしたか知りたくなるときがあるので、Hiro.K殿に頼みました。
それに書き込み回数がランキングされれば書き込む意欲も湧くと思ったのです。
さらに、書き込み回数ごとに官位を授けて欲しいなどとも提案しました。
遊びですよ、遊び。
一つの例をかきますと、5回の書き込みで一つの官位を授かるようにするのです。
ランキングを開始してから5回の書き込みをしたら、正八位下 主膳佑(しゅぜんじょう)となります。
官位を授かった場合は、書き込む際のネームを自分の好きな呼び名で書きます。
例えば仁礼小一郎殿(仁礼殿、失礼)の場合、『仁礼小一郎 主膳佑』、『仁礼 主膳佑 小一郎』、『仁礼主膳佑』、『仁礼主膳』、『主膳』、『主膳佑』などと書き込むわけです。
官位が重複するユーザーがいる場合は、『主膳(仁礼)』、『主膳佑(仁礼)』などとするわけです。
書き込み回数をハンドルネームにより意識できるようにするわけです。
すでに官位をハンドルネームにつけられている方も「歴史SLG」では、ここで授かった官位で呼ばれることになります。
その際は今までの「~さん」を「~殿」とします。
書き込むのは楽しさもありますが、一方で大変な労力です。
特に長文となるものであれば・・・お分かりでしょ。
このようなものでその苦労が報われるとも思えませんが、多く書き込みをしたユーザーが、自分はこのHPに貢献しているという思いを少しでも得ることができれば良いと思ったのです。
あまり真剣に考えないでくださいね。
あくまでも遊びですから、遊び。
ランキング及び官位の対象となるのは「歴史game・自動版」以外の書き込みです。
Hiro.K殿の手を通らない「歴史game・自動版」の書き込みをカウントするのはHiro.K殿の負担となると思われるからです。(今のペースであれば問題ない)
それに単にカウントを狙った、「今日、将星録をした。おわり。」などの文が書き込まれる可能性があります。
そういった文章を避ける意味もあります。
「歴史game・自動版」以外に書き込むユーザーの数は多くて5名くらい。
Hiro.K殿がカウントし、ランキングに反映させるのには負担がなくて良いと思います。
カウントはこれもHiro.K殿への負担を軽くするため、日でのコーナーごとのカウントとします。
例えば9月9日(火)に「歴史game」、「歴史評定」に書き込んでいれば、2、ということです。
さらに「歴史書院」に書き込んでいれば、3、です。
例として、ここの書き込みに火がついた、ちゃちゃお殿の『勝手にリプレイ三国志5 韓玄で統一するぞ!(一回目)』から書き込みをカウントをしてみたのですが、このような結果になりました。

9月9日(火)
1、FA30回西市佑(にしのいちじょう)
2、ちゃちゃお殿27回隼人佑(はやとじょう)
3、風柳斎殿22回織部佑(おりべじょう)
4、山中鹿之介幸盛殿10回主水佑(もんどのじょう)
5、仁礼小一郎殿9回主膳佑(しゅぜんじょう)
6、マモル殿5回主膳佑(しゅぜんじょう)
7、高山右近殿3回
8、鍋島直正殿2回
9、鬼義重殿2回
10、藤五郎殿2回
11、流れ公方殿2回
12、OOPS殿2回
13、上月頼親殿2回
14、ガチョビン2回
15、N-Y殿1回
16、梅岳承芳殿1回
17、Win95殿1回
18、Yosikawa,T殿1回
19、よっぴい殿1回
20、陸奥守@相州殿1回
21、とも殿1回
22、Kasetty殿 1回
23、YK殿1回
24、小池 良殿1回
25、佐助殿1回
26、悠々殿1回
27、真夜中の訪問者殿1回
28、うっかり8殿1回
29、baltan殿1回

ガタガタですな。
ま、いいか。
拙者がトップですが、量より質。
質であれば0回です。
上のものはあくまでも例です。
これは歴史gameのみをカウントした場合です。
歴史評定、歴史書院については、どの書き込みが、『勝手にリプレイ三国志5 韓玄で統一するぞ!(一回目)』以降の書き込みに該当するか分からないため除外しました。
実際のカウントはHiro.K殿がランキング案を採用してくださったときからです。(たぶん)
問題は採用していただいた場合です。
官位が似合うよう、実在、架空に関わらず、武将名に改名するユーザーが続出する可能性があります。
この場合はますます名簿が重要になる事は言うまでもありません。
拙者はFAのままでいきます。
FA西市佑殿、って、変ですか?
ま、この場合は西市(にしのいち)殿とでも呼んでください。

ちゃちゃお殿、ランキングとはこういうことだったのですよ。

(ありがとうございます。今後の案として、とても面白い企画だと思います。ただ、実行に至るかどうかはまだ検討中ですので、そう少し時間を頂けたら幸いです。管理人)

仁礼小一郎さん
E-mail:
nkuwae@southernx.or.jp

大宝寺の野望1  第7回

大宝寺義氏じゃ。いよいよ上杉も残すところ城1つ。
しかし春日山城には武将が21人、兵が4万いる。
このまま攻めては損害が大きくなるゆえしばらくの間は流出と内応を使うことにした。苦労の甲斐あって14人の内応に成功。流出も効果的じゃ。
幸い伊達は東北に目を向けているのでひとまずは安心。
さあ、いよいよ決戦の時じゃ!!

合戦が始まった。盟友武田と上杉をともに討つ約束をしていた浅井も我が家についてくれた。合戦が始まってすぐ、謙信の移動攻撃で2部隊が全滅。
謙信恐るべし。しかし、足軽隊で取り囲み一斉攻撃を浴びせ遂に生け捕ることに成功。本丸を目指してひたすら突き進む。
もしも春日山城を他家に奪われた場合、後々非常に困ることになるので死にものぐるいだ。猛攻の末、春日山城は落城。長かった大宝寺上杉戦争は終わった。

合戦後、謙信を登用することに成功。かなり頼もしい軍師となる。
さて、次はどこを血祭りに上げるかのう。

これまでの当家の状況
所領 10(9+1)
家臣 36(19+17)
上杉謙信、上杉景勝、羽柴秀吉などの超有力武将を手に入れた。

次回「北条の恐怖」に続く...

仁礼小一郎さん
E-mail:
nkuwae@southernx.or.jp

リプレイの感想について

仁礼でござる。拙者のリプレイ読んで頂いていますか?
実は自分の書いているリプレイがどのように思われているか心配なのです。何人かの人達はおもしろいと言ってくれてますが、中にはおもしろくないと思う人がいるかもしれません。そこまではいかなくても、ここを直したらもっとおもしろくなるとかありませんでしょうか?前、FAさんが方言のことを言っておられました。この様に考えを持っている人はどんどん言ってもらいたいものです。それなら拙者ばかりでなく、リプレイを書いている人全員に参考になると思います。
現在、多くの人がリプレイを書いていますが、その1つ1つ個性がありとてもおもしろいです。その人それぞれの書き方というのがあるしとてもいいことだと思います。ん?それなら直すなどとは考えない方がいいかも...

それでは!!リプレイを書いている皆さん、がんばりましょう!!

うっかり8さん
E-mail:
yahata@pc.highway.ne.jp
HP:⑧兵衛のうっかり事情

ふと、不思議に思った事。

最近気がついたのですが、
ゲームの中の信長って強すぎません?特に将星録。
後半のシナリオは強くて当然なんですけど、
信長が家督を継いだ直後なんて尾張の中の一国人でしょう?
美濃を平定するまでだいぶ苦労したはずなのに。それからは速かったけど。
桶狭間なんて起きなくても今川家を滅亡させちゃうしねぇ。
うーん。
まあ、いいのかなぁ。主人公だし。

独り言でした。

其の79

其の81